土用の丑の日2016は何月何日?うなぎの食べ方と山椒のかけ方について

9fdbc39f0bdcdfe88615b9b1c04b15cc_s

毎年、うなぎを食べることで有名な土用の丑の日

2016年度は何月何日になるのでしょうか?

うなぎの食べ方ってどういうのがあるの?山椒はどこにかけるのが正しいの?

うなぎに関することについてわかりやすく解説していきますね!

 

スポンサーリンク

土用の丑の日2016年は何月何日?

2016年度の土用の丑の日は7月30日となります。

土用の丑の日って、実は毎年違うんですよ

しかも、年に1回だけじゃなく、何回もある年があるんですね。

 

それにはまず、土用という言葉を説明する必要があります。

土用というのは現在の土曜日のことではなく、

立秋の前18日間のことを指します

 

2016年の立秋は8月7日なので、その前の18日間が土用になります。

計算がややこしいので省きますが、その中で丑の日というのが

7月30日にあたるのです。

 

ここでいう「丑」とは、

十二支「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の中の

丑のことを表しています。

 

僕は子供の頃は土用の丑の日って「土曜日の牛の日」だと、

おもいっきり勘違いをしていました(笑)

 

土用の丑の日はもともとはうなぎを食べる日ではなかったんですね。

ですが、江戸時代に平賀源内が「本日丑の日」という張り紙をうなぎ屋

に張り、うなぎを食べましょうキャンペーンをやったら

そのお店が大繁盛しちゃったんです

 

それを見た他のうなぎ屋さんも真似をして張り紙を貼ったら、みんな大繁盛。

それが由来で土用の丑の日にはうなぎを食べるんですって。

 

土用の丑の日のうなぎの食べ方は?

土用の丑の日にはうなぎを食べます。

スポンサーリンク

うな丼に限らず、食べ方は自由なんだよね。

では、うなぎを美味しく食べる方法をいくつかご紹介します。

 

うなぎのつまみ

これは、うなぎをおつまみにして食べる方法です。

まずは「うなぎの蒲焼き」を1センチ幅の食べやすい大きさに切っておきます。

薄い輪切りにした「きゅうり」を軽く塩もみします。

更に細かく刻んだ「わかめ」「錦糸玉子」を混ぜあわせれば出来上がり。

ビールにもよく合うおつまみになります。

 

うなぎのカリカリ炒め

うなぎの蒲焼を1センチ幅に細かく切り刻みます。

フライパンでカリカリになるくらい炒めて、ご飯の上にかけます。

その上に山椒をかけて三つ葉を乗せれば出来上がりです。

 

うなぎのわさびがけ

うなぎの蒲焼の上に細かく刻んだのりと細かく刻んだネギをかけ、

そこにわさびを添えて食べます。

わさびが効くので、うなぎがちょっとだめで・・・という人にも

食べやすくなりますね。

 

うなぎの石焼丼

うなぎの蒲焼を2センチ程度に細かく刻んで、野沢菜、ネギど混ぜて

ご飯の上にかけます。それを石焼にしてしまいます。

食べる直前に蒲焼のタレをかけて食べます。

 

土用の丑の日のうなぎの山椒のかけ方

うなぎといえば山椒をふりかけて食べる方も多いと思います。

もともと山椒とは臭み取り、胃腸の活性化、消化の促進、胃弱改善など

に効果があるとして使われていました。

 

うなぎに限らず、他の食材にも

パラっと一振りすれば風味が出ますね。

 

山椒をうなぎにかける理由は、うなぎがあまり好みでなはい人や、

皮が食べられない、という方を食べやすくするためでした。

 

現在では好みに合わせて、脂っぽさを中和するために

使われることも多いようです。

 

本来はうなぎは山椒をかけずにそのまま食べたほうがおいしいのです。

ですので、うなぎの高級店では山椒を置いていないお店もあるようです。

 

では、実際にうなぎに山椒をかけるときはどこにかければいいのでしょうか?

正解は、うなぎの皮の部分です。

身の部分にかけてしまうと、味がわかりづらくなってしまうのです。

ですので、正しくはうなぎの背中側、皮の方に山椒をかけるのです。

 

と言っても、いきなりかけてしまうのではなく、まずはそのままの

うなぎの味を楽しみ、それからうなぎをひっくり返して、山椒をかけます。

 

この時、高級なうなぎだと身がとっても柔らかく、

うまくひっくり返すことが出来ず、バラバラに

分解してしまうこともありますのでご注意ください。

 

まとめ

うなぎは栄誉価が高く、夏バテ防止にはもってこいと言われていますが、

実は夏だけではなく、冬場の方が脂が乗っていておいしいと言われています。

個人的に大好きなのはひつまぶしです。そのままで食べて、薬味をかけて食べて、

汁をかけて食べて、と3度もうなぎを楽しめるからです。

今年もおいしいうなぎを楽しんで下さいね♪

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ