スキーのワックスを塗る頻度は?選び方は?実はいらないの?
スキーをするときに塗ったほうが良いとされる「ワックス」
どれくらいの頻度で塗ればいいのでしょうか?
ワックスの選び方は?実はいらないの?
ということについて説明していきますね。
スキーのワックスを塗る頻度は?
スキーの滑りを良くするためにはワックスは必要と言われています。
ワックスを掛けることで、雪面とスキー板との摩擦を減らし、
エネルギーロスを防ぎます。
スキーの場合、板の裏側にワックスをかけることで滑りが良くなります。
ただ、ワックスを塗っても、それが、ずーっと続くわけではありません。
滑っているうちに徐々に落ちていき、無くなっていきます。
では、ワックスはどれくらいの頻度で塗るのが一番良いのでしょうか?
それゲレンデの状態によります。
アイスバーン状態で固い場合は、ワックスは削れやすく、落ちやすいです。
対して、新雪のパウダースノーの場合は、落ちにくくなっています。
平均的には、3回から5回毎に塗り直す事が多いようです。
あとは、実際に滑っていて、
「滑りが悪くなってきたな・・」と感じた時に塗るのがよいでしょう。
ワックスをかけるタイミングを知る方法は、
スキー板のソール部分に水滴を垂らしてみてください。
そこで、水滴が小さい球状になれば、まだワックスは効いている証拠。
べちゃーっと広がってしまった場合は、もう落ちてしまっている状態です。
僕は基本的に滑る前には毎回塗っていましたが(一日に30本以上滑るから)
たまに面倒なときは塗らずに滑ってました。
でも、滑りが悪くなったな~とか気になりませんでしたよ。
スキーのワックスの選び方
スキーに塗るワックスはさまざまなタイプが有ります。
固形のもの、液体状のもの、スプレー状のもの。
コースの質によって変えるのが良いとされています。
いろんなタイプが有るので、選ぶだけでも一苦労ですね。
それに、ワックスを塗る時には、他にも道具が必要になってきます。
ワックスを溶かすためのアイロン、スキーを乗せて作業する台、
余計なワックスを削り落とすスクレイパー、仕上げをするブラシ・・・
これらを一通り揃えると出費もかさむことになりますね。
初心者にはかなり大変です。
ゲレンデに出る前に、気持ちが折れてしまいそうです(笑)
ですので、これたった一つですべてがOKという
オールインワンワックスを紹介します。
レビューを書いてワクシングペーパーをGET!!全商品ポイント5倍以上!!クーポン利用で最大2000円… |
スキーのワックスは実はいらないの?
オール・インワックスがあると言っても、塗るのには、
やっぱり手間がかかります。
「それが好き!」という人にはいいんですが、
「時間がない」「やっぱり面倒」という人もいます。
本当にワックスを塗らないと滑らないのでしょうか?
実は、最近のスキー板はかなり製造技術が発達していて、
雪との接地部分が「超高分子量ポリエチレン」という材質で出来ています。
この材質は、摩擦が極めて低いのです。
実際にワックスを塗るのと塗らないのとで速度がどう変わるのか?
という実験をした人がいます。
その結果によると、ほとんど変わらなかったそうです。
つまり、あまりワックスを塗るのに時間をかけなくても、
滑るのにはそれほど大きな影響がないとも言えるようです。
まとめ
スキーのワックスは、塗ることで速度が上がる、滑りやすくなる、
と言われています。まずは、あまりこだわりすぎずに簡単に
塗れるものからはじめましょう。
また、ワックスが効果があるという人もいれば、効果ない、
という人もいるわけです。
実際に滑ってみて、自分でためしてみるのが一番ですね。
タグ:ウィンタースポーツ