初詣はいつまでやってる?参拝可能な時間は?混雑しないのは?

b55fd4ed0d01fbb3fe2fe8dd755b0dd9_s

初詣は一年の最初のイベントです。

今年も健康で過ごせるように、仕事がうまくいくように参拝に行きます。

ところで、初詣っていつまでやってるの?参拝は何時までできる

混雑しない時間帯は?

ということについて説明していきます。

スポンサーリンク

 

初詣はいつまでやってる?

初詣はもともと、一家の家長がお祈りのために

神社にこもるのが始まりだったと言われています。

その時は、大晦日と元日の2日間でした。

明治時代に入ってからはお正月に神社に行くだけに変わっていきました。

 

では年が明けてからの初詣はいつまでやっているのでしょうか?

幾つかの説がありますので紹介していきます。

 

初詣は三が日説

日本では年が明けてから1月1日、1月2日、1月3日

「正月三が日」と呼ばれ、休日になり多くの企業は仕事がお休みです。

この正月三が日に初詣に行く人が一番多いです。

 

三が日に初詣に行くことに関して、特に由来はありません。

新年が明けて、お正月気分でいるうちに初詣に行こう、

という考え方です。

 

初詣は松の内説

松の内とは1月1日から1月7日までのことを指します。

松の内の「松」とは「門松」のことを指し、門松を飾っておく期間のことです。

ただ、地域によって異なり、松の内は1月15日までという所もあります。

 

1月15日には「どんど焼き」「左義長」があるので、その日まで

門松を飾っておいても良い、と言われています。

つまり、門松を飾っている期間はお正月とみなされるので、

初詣は1月15日まで大丈夫という説です。

 

初詣はいつでもいい説

これはとても広義で考えています。

大晦日が終わり、1月1日になった時から、新年の12月31日

スポンサーリンク

までは大丈夫だという超ザックリした説です(笑)

とは言うものの、7月に「初詣に行ってきたよ」なんて言われても、

「はぁ?何いってんの?」ってなりそうですよね。

 


 

以上、初詣に関しては様々な説があります。

というのも、実は初詣に関しては明確に

いつからいつまでというのは決まってないんですよ

ですので、あなたが行きたいと思った時に初詣に行っても大丈夫です。

 

また、初詣に行ったら神様から頂いた力を直接、家に持ち帰るために、

寄り道をせずにまっすぐに帰るのが良いとされています。

 

初詣で参拝可能な時間は?

本来は、太陽が沈んだあとは「陰」の気が満ちてくるので、

参拝には良くないと言われています。

ですので、参拝に適した時間帯は「午前中」もしくは「日没前」です。

また、夜遅くなると、お守りや御札、破魔矢などを売っている

売店が閉まってしまいます。

 

ただ、参拝時間は神社によって異なっていて中には24時間

開門している神社もありますので、調べてみると良いでしょう。

 

一般的には1月1日は夜遅くまで参拝可能ですが、2日以降は

早くに締まりますので、遅くても5時までに行くようにしましょう。

 

初詣で混雑しない時間帯は?

三が日の混雑は避けられません。

おそらく、どの時間帯に行っても混雑に巻き込まれるでしょう。

 

1月4日は初出勤の企業が多いので人は少なくなります。

それでも、初詣に来る人は多いので、朝早い時間、または

夕方の閉まる直前が空いていてスムーズな参拝が可能です。

余裕をもって参拝したいのであれば、1月7日以降がベストですね。

 

まとめ

僕は昔「初詣は1月1日に行かなきゃ!」と考えていましたが、

別にそんな決まりはないんですね。ただ、なんとなく一年の計は元旦にあり、

というように元旦にいったほうがいいのかな?と思ってたんです。

 

ですが、元旦の初詣の混雑ぶりはすごいです。

寒い中、ずーっと並んで待っているのがだんだん辛くなってきました。

それ以来、日にちは気にせず「1月中に行ければいっか」という気分で

初詣に行っています。

特に決まりはありませんので、あなたのご都合の良い時間にどうぞ。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ