穴の開いた靴下の再利用方を紹介!使い道や活用法はいろいろある!
「この靴下穴開いてる!」
あ~、残念ですね。しかも片方のみですか。
お気に入りの靴下でも穴が開いてしまったら人前ではもう履けません。
穴の開いた靴下の有効な再利用方法を「これは便利!」
というものから「そんなのあり!?」というものまで
紹介していきますので、参考にしてみてくださいね。
穴の開いた靴下の再利用方を紹介!使い道や活用法はいろいろある!
我が家でも穴の開いた靴下は、タンスの隅に結構ありました。
なぜ捨てていないのか不思議ですが・・・
さぁ、どんな再利用方法があるのでしょうか?
早速見ていきましょう!!
指ぬき手袋
穴の開いた部分以外の4本の指の部分も切ってしまって、
指ぬき手袋にすることもできます。
冬に家の中が寒いけど、手袋を持っていない時に
即席手袋としていかがでしょう?
サンタクロースからの卒業用靴下に
クリスマスはサンタクロースが靴下に
プレゼントを入れてくれます。
ですが、サンタクロースの正体は親。
いつまでもプレゼントをもらい続けるわけにはいきません。
あえて、自分から卒業してみましょう。
「今年の靴下は穴が開いているからプレゼントは入らないよ」
カーラーに使う
意外かもしれませんが、靴下がカーラーに使えます。
海外では割と普通みたいで、ユーチューブで「Sock Curler」と
検索するとたくさんヒットします。
その中の一つを紹介しますので、参考にしてみくてくださいね。
靴の上に履かせる(ホコリ防止)
普段は靴の中に入っている靴下ですが、靴の外から履かせてみましょう。
靴がびっくりするかも?
下駄箱に入れておくと、いつの間にかほこりが積もって汚れて
しまうので、靴下をはかせておくことで汚れを防ぐことができます。
足に履いて雑巾にする
大掃除の際に「履く雑巾」として再利用します。
頑固な汚れは手でこするよりも、力の強い足でこすった方が
落ちやすくなります。しゃがむ手間も省けますしね。
床の汚れも足でギュッギュッと掃除しちゃいましょう。
使い終わったらゴミ箱にポイでOK
ダブルで履く
寒い冬には靴下を2重に履きますよね。
そんな時に内側用の靴下として利用しましょう。
内側に履いていれば穴が開いていることがバレることもなく、
しかも暖かいので一石二鳥?ですね。
クッションやぬいぐるみの中身に使う
靴下を細かく切り刻んで、クッションやぬいぐるみの
中身として使うこともできます。
まさか中に穴の開いた靴下が入っているとは誰も気づきませんね。
犬なら嗅覚で気づくかも?
ハンガーの滑り止めに
金属製のハンガーは滑りやすく、ポリエステル生地やナイロンの
服はずり落ちてしまうことが良くあります。
そこで役に立つのが靴下。
短く切って、ハンガーの両端から履かせましょう。
これでお気に入りの洋服が滑り落ちることはありません。
ハンガーの端に付けて狭いところの掃除
冷蔵庫と壁の隙間とか、洗濯機と壁の隙間、床の隙間には
ほこりが良く溜まります。
狭い場所なので、手を入れて掃除することはできません。
そこで役に立つのがハンガーです。
針金のハンガーを分解して、先に靴下を結び付けましょう。
これで手の届かない場所の掃除も楽ちんですね。
脱臭剤にも使える!
穴の開いた部分は縛って、中に乾燥させたお茶殻や
コーヒーのかすを入れておくと脱臭剤として使えます。
下駄箱の靴の中に入れておきましょう。
嫌なにおいを消し去ってくれます。
手足の湿布サポーターとして
指先の部分を切り落とせば、手や足のサポーターとして
使用することもできます。
湿布を使用する際に、テープを貼らなくても靴下を
履いておけば、湿布もずり落ちることもありません。
ドアノブカバーとして
冬の乾燥した時期は静電気がビリビリきます。
それを防止できるのがドアノブカバーです。
靴下をドアノブに巻き付けて固定しましょう。
静電気と同時に、あの冷っとした感触も防ぐことができます。
イスの脚カバーに
フローリングの床の上にイスをそのまま置くと、床が傷ついて
しまいますね。
イスの脚の部分に靴下を履かせておきましょう。
子供用の小さいサイズがピッタリ合いそうですね。
護身用に
穴をふさいだ後に、中にパチンコ玉を入れておくと、
護身用にも使うことができます。
最後に
穴の開いた靴下の再利用方法を紹介しました。
何か使えそうなアイデアはありましたか?
気になるものがありましたらトライしてみてくださいね♪
タグ:豆知識