夏の生ごみの処理方法はコレ!臭い対策は?一人暮らしにおすすめな方法を紹介!
もうすぐ暑い夏が来ます。
夏になると恐ろしいのがゴミの臭いです。30度付近まで気温が上がった状態ではゴミ箱の中身はどうなっているのか?想像するだけでも身震いしますよね。
なんとか生ごみの臭いに悩まされずに家ではのんびり、ゆったり落ち着いて過ごしたいものです。
この記事では、[su_note note_color=”#e8e1e8″]
- 夏の生ゴミ処理方法はこれで決まり!
- 夏の生ゴミの臭いの対策方法[/su_note]
について解説していきます。
夏の生ごみ処理方法はこれで決まり!
一人暮らしをしていると生ゴミの処分の問題が出てきます。これからは全部自分で行わなければなりません。夏場の暑い時期は、生ゴミは非常に発酵しやすい状態になっています。
できるだけゴミの臭いを出さずに処分をするために以下の方法があります。
- 生ゴミは冷凍庫で保存する
- 生ゴミはベランダに置いておく
- 生ゴミは新聞紙に包んで小分けにビニール袋に入れて捨てる
それぞれについて解説していきます。
[su_label type=”warning”]関連記事[/su_label]夏の生ゴミに集まる虫の対策はコレ!コバエやハエが来ない方法とは?
生ゴミは冷凍庫で保存する
はい、これ最強方法です。ゴミは高温になると発酵して嫌なにおいを出すので、発酵させなければよいのです。つまり、超低温で保存すること。
家庭にあって、超低温保存が可能な場所と言えば冷凍庫しかありません。冷凍してしまえば臭いの原因となる雑菌や細菌は繁殖できません。
ただ、生ごみをそのまま冷凍庫に入れるのは気分的に嫌ですよね。
以前、テレビで紹介されていたのですが某芸能人は普通の冷蔵庫とは別に、生ごみ用の冷蔵庫を持っていました。理想的なのですが、一人暮らしなら冷蔵庫を2台も置くほど部屋は広くないですよね。それにお金もかかります。
なので、一台の冷蔵庫でなんとか対処しましょう。
まず生ごみの水気を切ります。水分は悪臭のもとになるので、しっかりと水気を切る事。そのためには三角コーナーで使うのは水はけの良い網状の物がベストです。
おすすめなのはこちらです。
いろいろと使った中ではこの水切り袋が一番よく水を切ることができます。穴がたくさん開いているので、水が全然たまらないのです。近くで見るとこんな感じです。
水気を切ったら、新聞紙にくるみましょう。実際の生ごみの画像は見た目がちょっとよろしくないので、代わりにポーチを入れてみました。
くるんだ後はかさばらないように、ぎゅっと圧縮して縮めます。
圧縮した後は新聞紙にくるんだ後は小さなビニール袋に入れます。スーパーやコンビニでもらえるあの袋です。
それから冷凍庫に入れましょう。他の食材と混ざってわからなくなってしまわないように、端の方に集めておきます。
冷凍保存しているので、万が一ゴミの日に出し忘れても安心です^^
ポイントは生ごみが出たら臭くなる前にすぐ冷凍庫に入れることです。毎日生ごみを冷凍庫に入れるのが一番いい方法ですね。
生ゴミはベランダに置いておく
臭いのの元となる生ゴミのみ、ベランダに置いておく方法です。そのまま置くわけにもいかないので、蓋がついているゴミ箱をもう一つ用意しましょう。それを生ごみ用としてベランダに置いておくのです。
匂いが漏れてしまわないよう、ビニール袋を二重にするとよいでしょう。
これで家の中は快適です。ただ、ゴミを捨てる日に家の中を一度通らなければならないのが嫌ですね。それに、もしかしたら隣の住人から「ゴミが臭い」とクレームが来るかもしれません。
その辺の様子を見てトライして欲しい方法です。
生ゴミは新聞紙に包んで小分けにビニール袋に入れて捨てる
先ほども紹介した新聞紙です。新聞紙には脱臭・消臭効果があることでも有名なんです。一般家庭にもある物なので、生ごみを包む物としては最適ですね。
「家に冷蔵庫はあるけど冷凍庫は無い」という場合は、新聞紙を最大限に利用しましょう。方法は先ほどと同じで、まずは水気を切ります。それから新聞紙にくるみます。冷凍保存ができないということなので、新聞紙は念入りに2重にくるむと効果的です。
それからビニール袋に入れて、ゴミ箱に入れましょう。念のために生ゴミ用臭い消しスプレーも使用するとよいでしょう。
夏の生ゴミの臭いの対処法
生ごみの処理を十分にしても、臭いが生じる場合があります。
そんな場合の臭い対処法を紹介します。主に効果があるのは以下の4つです。
- 生ごみ用臭い消しスプレーを使う
- ゴミ箱に消臭剤を貼る
- 換気扇を回しっぱなしにする
- 消臭用の竹炭を置いておく
1・生ゴミ用臭い消しスプレーを使う
生ゴミの臭いを消すのに即効性があるのが「臭い消しスプレー」です。臭いを消すためには、臭いを発生させている原因をなくす必要があります。
臭いの原因は雑菌です。雑菌の繁殖を抑えることで悪臭は収まります。雑菌の発生源を抑え、悪玉菌を分解するスプレーが一番悪臭を抑える効果があります。
いろいろと消臭スプレーの種類はありますが、中でも一番効果があると思われるのがこちらの「きえーる」です↓
きえ〜る室内用消臭剤1000ml詰替えタイプ バイオ 強力消臭 消臭 きえ〜る きえーる 室内用 生ごみ トイレ 靴 下駄箱 生ごみ きえーる バイオ消臭剤 消臭剤 環境ダイゼン 介護 衣類 社内の消臭 乳酸菌 酵母菌【送料無料!!】02P03Dec16 |
2・ゴミ箱に消臭剤を貼る
ゴミ箱は使っているうちに臭くなってきます。ゴミ箱に消臭剤を貼るというのも一つの方法です。ゴミ箱専用の消臭剤があるので、ぜひ使ってみてください。
ところで、ゴミ箱のどこが臭くなるのか知ってますか?意外かもしれませんが実は底の方なんです。
悪臭の元となる水分は時間の経過とともにゴミ袋の下の方に降りてきて、そこから臭いを発します。臭いはビニール袋から染み出し、やがて底に溜まっていくんですね。
ですので、消臭剤はゴミ箱の底に貼るのが効果的です。こんな商品もあるのでチェックしてみてください。
3・換気扇を回しっぱなしにしておく
部屋がゴミ臭くならないようにしておくためには換気が必要です。家に居る時も外出する時も換気扇を回しっぱなしにしておくことで、部屋の空気をある程度新鮮な状態に保つことができます。
生ごみの入ったごみ箱は換気扇の近くに置きましょう。
換気扇の電気代はそれほど高い物ではありませんので、一日中回しておいても大きな出費にはなりません。
余談ですが、換気扇を回すことはゴキブリ対策にもなります。ゴキブリは換気扇から家に侵入してくるので。
4・消臭用の竹炭を置いておく
炭には強力な消臭作用があります。中でも竹から作られた竹炭はとても細かい細孔が空いていて、そこに臭いを吸着させる力があります。
普通の炭ではなく、「脱臭・消臭用」と記載されている炭を選びましょう。
竹炭は臭いがする場所に置くようにしましょう。例えば、
- 三角コーナー
- ゴミ箱の中
- 台所
などがおすすめです。また、消臭作用があるのでそれ以外の場所でも効果を発揮します。玄関や下駄箱に置いて使っている人も結構いるんですよ。
まとめ
夏の生ごみの処理方法、臭いの対策方法について紹介させていただきました。
一番いいのは「新聞紙でくるんでビニール袋に入れて冷凍保存」です。これで臭いはしっかりと抑えることができます。
それでも部屋のごみの臭いが気にある場合は、脱臭剤をゴミ箱の底に貼ったり、脱臭用の竹炭を部屋のあちこちに置くようにすると嫌な臭いは消えていきます。
タグ:一人暮らし