甘酒飲んで運転しても大丈夫?時間を開けるならどれくらい?

c654c260dc8fb383baaef108bfb3a25b_s

甘酒大好き!

はい、わかります。甘くておいしいですよね~。

ところで、甘酒を飲んで運転しても大丈夫なの?

飲んだ後は運転するまで時間を開けたほうがいいの?

というちょっと気になる疑問について解説していきます。

スポンサーリンク

甘酒飲んで運転しても大丈夫?

まず、甘酒は本当にお酒なのか?というところから

解説していきましょう。

甘酒メーカーで有名な森永製菓によると、

「甘酒はアルコール度数が1%未満なのでお酒ではありません」

と書いてあります。

 

同じく大手メーカー月桂冠でも、アルコール分は1%未満で、

「甘酒は清涼飲料水です」と書いてあります。

 

日本の法律では、アルコール度数が1%未満であれば、

アルコール飲料ではなくソフトドリンクになり、

未成年でも飲むことが許可されています。

 

今度は飲酒運転に関する法律を見てみましょう。

道路交通法第65条によると、

「何人も、酒気を帯びて車両等を運転してはならない」

と定められています。

 

ここで言う「酒気」とはどの程度のことなのでしょうか?

警察の見解では、

「アルコール分を指し、アルコール飲料に含まれているものと、

飲料以外の薬品などに含まれているものを問わない」

となっています。

 

つまり、「酒気」とは、実際にお酒を飲んでいなくても、

体からアルコールが検出されれば「酒気を帯びている」と判断されるのです。

 

具体的な数値を言えば、呼気1リットルにつき、0.15ミリグラム以上

スポンサーリンク

アルコールが検出されれば酒気帯び運転になります。

 

甘酒は1本飲んだくらいでは、酒気帯び運転の基準には及びません。

普通にお酒を飲める人は甘酒を飲んで運転しても問題ないでしょう。

 

ただ、アルコールの分解能力は個人差があります。

お酒に弱く、分解能力が低い人が甘酒を大量に飲んだ場合は、

もしかすると呼気中にアルコールが検出されるかもしれません。

 

ちなみに、アルコール度数が高い「奈良漬」「粕汁」を食べてすぐに

呼気中のアルコール濃度を測ると、0.15ミリグラム以上

検出される場合もあります。

[su_label type=”info”]関連記事[/su_label]ウィスキーボンボンはお酒?アルコール度数は?運転してもいいの?

[su_label type=”info”]関連記事[/su_label]アルコールは分解されるまで何時間必要?早める飲み物や食べ物を紹介

 

甘酒を飲んで運転するまでに時間を開けるならどれくらい?

万が一、ということを考えて、甘酒に含まれている

微量なアルコールで検問に引っかからないように

するために時間をあけるとします。

 

アルコールを体内で分解するのに必要な時間は約8時間と言われています。

ですが、先程も書きましたが、アルコールの分解能力は

個人差がありますので、一概には言うことが出来ません。

 

お酒が弱い人は、アルコール分を摂取した時に、

体内がポッと暖かくなるような感覚があり、

ちょっと酔ったような感覚があります。

その感覚が残っているうちは運転しないほうが賢明ですね。

 

まとめ

甘酒は定義上はお酒ではありませんので、普通の人が飲む分には

まず酔うことはありませんので、運転しても大丈夫でしょう。

ただ、お酒が弱い人が大量に甘酒を飲んでしまった場合は、

可能性は低いですが、アルコールが検出されるかもしれませんので、

時間を開けてからの運転にしたほうが安心ですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ