給与収入と給与所得の違い 年収はどっち?手取りとは?

7575d4ea49fd6bf6fd8d019579372513_s

給与収入と給与所得・・・この違い、気になりますよね。

年収を聞かれたらどっちの金額を答えればいいのでしょうか?

また、よく聞く「手取り」とはどの金額のことを指すのでしょうか?

わかりやすく解説していきます。

スポンサーリンク

給与収入と給与所得の違い 年収はどっち?

クレジットカードを作る時や、何かの審査を受ける時に

記入する必要があるのが「年収」です。

審査は年収を基準にして支払い能力があるのかどうかをチェック

しますので、低い場合は審査落ちすることもあります。

 

確定申告が終わった自分の一年間の給与の総額を見ると、

「給与収入」と「給与所得」と二つありますので、

どちらを記入すればいいの?と迷っちゃいますよね。

では、まず給与収入から説明していきましょう。

 

給与収入は一年間分の月給とボーナスの合計になっています。

[su_label type=”info”]関連記事[/su_label]新入社員の夏のボーナスはいくら?いつ貰える?出ないことってあるの?

金額は給与収入の方が多いので、こっちを書いた方が審査に

通りそうです。

はい、それでいいんです。

どちらを年収として報告すればいいのかというと、答えは

「給与収入」の方です。

金額が多い方を記入してください。

 

次は給与所得について説明していきます。

給与収入と給与所得の差額となっているのは給与所得控除です。

 

給与所得控除とは事業収入の経費にあたるものです。

もうけ(給与所得)=売上(給与収入)―経費

という計算式になっています。

 

自営業の人は確定申告の際に、仕事に必要で購入したものを

経費として控除申請することができます。

たとえば、ダンスのインストラクターだったらダンスシューズ代や

衣装代、遠くの大会に出場する際の遠征費、協会への登録費等。

これらは給与収入(総収入)から引くことができ、

引いたものが給与所得になります。

 

ではサラリーマンはどうでしょうか?

もちろん、サラリーマンもスーツやワイシャツ、革靴などビジネスに

必要な経費がかかります。

ですが、会社のサラリーマン全員が自分で計算して申告すると、

税務署の仕事が膨大になり、対応しきれなくなります。

ですので、経費に相当する金額を計算で出しましょう、となっています。

 

その計算式は給与収入の額に応じて決まっていて、以下のように

国税庁が設定しています。

[su_table]

給与収入 控除額
180万円以下 収入金額の40%(65万円に満たない場合は65万円)
180万円以上360万円以下 収入金額の30%+18万円
360万円以上660万円以下 収入金額の20%+54万円
660万円以上1000万円以下 収入金額の10%+120万円
1000万円以上1200万円以下 収入金額の5%+170万円
1200万円以上 230万円(上限)

[/su_table]

 

上記のように、自分の給与収入から控除額を引いたものが

給与所得となるわけです。

サラリーマンの場合、給与所得は税金を計算する際の架空の

数字ですので実際の金額ではありません。

 

結論:年収は?と聞かれたら、給与収入(全収入で多い方)を答える

ことになります。

[su_label type=”info”]関連記事[/su_label]社員旅行に行きたくない時使える言い訳15種。この理由で納得させる

スポンサーリンク

給与収入と給与所得の違い 手取りとは?

では給与所得が手取りになるの?というとそうではありません。

手取りとは、給与収入から税金等を差し引いたものです。

税金とは、所得税、住民税で、さらに社会保険料、健康保険、

厚生年金も引かれます。

 

つまり、手取りとはいろいろと引かれた後に残った、

実際に自分で好きに使用できる金額のことです。

専門用語で「可処分所得」と言われています。

 

まとめ

給与収入と給与所得、手取りの違いはご理解いただけましたか?

年収を書く際には、一番金額の多い「給与収入」を書きましょう。

スポンサーリンク

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ